福岡発ベンチャー企業、株式会社ホープの人事ブログです。社内のありのままを発信しています。

【初】コピーライターが入社した結果。

 

 

 

こんにちは!

 

先日、会社近くの定食屋さんに

8人くらいでランチに行ったところ、

何故か僕だけお味噌汁がご飯になってました

人事の田中です。泣嬉笑

 

 

 

 

和食文化を無視した斬新な定食♡
喉ぱっさぱさになりますわよ♡

 

 

 

 

 

 

あ、ちょ、てか、

ずっと言いたかったことあるんですけど、

いいですか??

 

 

 

 

 

 

ここ最近、いえ、ここ2,3年ほどで

(東京界隈から徐々に西日本に来てる気がする)

 

 

 

 

 

 

「ボクはこの件に関しては、〇〇だと思っていて。」

 

 

 

 

 

 

 

というフレーズをよく耳にするのですが・・・

皆さまいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ボクは〇〇だと思っていて。」

 

 

 

 

( ゚Д゚)

 

 

「〇〇だと思っていて。

 

ってなんなの!?

 

 

 

 

 

“思っていて”て!!

 

 

 

 

“思っていて”て!!

 

 

とこのフレーズを聞くたび密かに「!」と思っています。

 

 

 

 

 

 

失礼、取り乱しました。

 

 

 

 

 

 

ここ2、3年くらいで

”語尾が思っていてになっている”

「思っていてユーザー」が確実に増えてると僕は思っていて。

話してて違和感を覚えるのだと僕は思っていて。

 

 

 

 

 

「ボクは〇〇だと思っていて、〇〇だと思うんですよ。」

 

 

 

 

 

というような形で話が完結するならまだいいのです。

 

 

 

 

 

 

「ボクは〇〇だと思っていて。」

 

finish,

からのドヤ。

 

 

 

 

 

「ボクは〇〇だと思っていて。」

 

「思っていて。」

 

 

 

 

で?

その後はなんなんすか?

 

 

 

 

 

ていうか、

「思っていて」って

“俺はぁこんな風に考えてたんだぜ”

的なニュアンスで普通の事を

ドヤ顔で言ってんじゃないわよ。

 

 

って感じてしまうんですよねぇん。

 

 

※普段「思っていて」を使っている方
(思っていてユーザー)

に向けたディスでは決してございません。
おそらく僕が世間一般についていけてないだけなのだと思っていて。

 

 

 

 

 

いや、言葉って、

流行り廃りあるし、

ニュアンスで伝わるんですけどね。

 

 

 

少なくとも僕は

「〇〇だと思っていて。」

に対してはこのように思っていて。

 

 

 

世間の人たちも同じように感じてて

ユーキャンの流行語大賞にノミネート

されないかとか期待してたんですけどね。

 

 

 

 

 

※普段「思っていて」を使っている方
(思っていてユーザー)

に向けたディスでは決してございません。
おそらく僕が世間一般についていけてないだけなのだと思っていて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく本題です。

 

 

 

 

新卒中心だったベンチャー企業に中途社員が入った結果。

 

こちらで紹介しました社内勉強会。

 

 

 

 

この記事で予告していた通り、

コピーライターの古川さん(仮名 30代 男性)主催で、

コピーを通して、良い広告を考えよう

勉強会が実施されたので今回はそちらの模様をレポートです。

 

 

課長の久我さんと(左)

 

 

 

 

えぇ、そうです。

皆さんそろそろお気づきかと思いますが、

 

このように

映画『ソーシャルネットワーク』の冒頭部分に出てくる

ジェシーアイゼンバーグ演じるマークザッカーバーグ並みに
(バーグ、バーグうるせぇ言わんといて・・)

話題が突発的にコロコロ変わるので、

読んでいる方にとって何の役にも立たない、

且つ、SEOなどガン無視する記事構成を

繰り広げているのがこのブログの特徴です。(爆)

 

 

 

 

 

 

はい。

はじまりました勉強会。

 

 

はじまりました。
フォントかっこいい。

 

 

広告やコピーの存在意義からの
クリエイティブ部としての存在意義の説明

 

 

今回の勉強会の目標

 

 

まずは古川氏のプロフから

 

 

”マンションポエム”からはじまり、
色んな業種のコピー・ディレクション
をされてこられたようです。

 

 

広告の意味を課長から。

 

 

久しぶりにMr.マリックのハンドパワー見ました。

 

 

「より効果的に」がクリエイティブ部の仕事

 

 

コピーライターとは。

 

 

ふむふむ。

 

 

STEP0

 

STEP1

 

 

STEP2

 

 

なるほど!

 

 

社内の人にお題を出してたみたいですね!

 

 

クリエイティブ部 真崎〇んのコピーだそうです。

なんか普通ですね。

 

 

言い回しが弱かったんですね

 

 

お次はSP部の武長〇ん

モザイクの意味w

 

 

お、これは悪くないのでは。

 

 

最後はSP部の後藤くんw

古川さんも笑ってますね。

 

 

どんだけ案出したんだよw

中にはワリと良いコピーもあって

 

 

お~。

一瞬、おばあちゃんが
『ヘビーローテーション』
歌ってるのを想像しましたが良いですねこれ。

 

 

 

見せてもらおうか、プロの仕事とやらお。

 

 

まずは何を言うか考える

 

 

確かに。座布団は裏表使えますね。

 

 

キタキター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、、プロだわ。

 

 

 

 

 

 

山田くん!

山田くん!

 

座布団二枚差し上げてー!

 

 

 

 

 

氏曰く、

 

「座布団は人をもてなすものとして使われますし、
一般に販売するよりも旅館に販売した方が、
まとまった売上が上がりやすいので、
座布団そのものの特性と、
座布団がよく使われる旅館に対して
プロモーションをかけることをイメージしました。」

 

とのこと。

 

なるほど。

 

 

その後は実際に掲載された実例から学んだり

 

 

採用をするときのPR方法からと
いろいろと実例から学びました

 

 

総括!

 

 

 

 

これ重要ですね

 

ひあ!

 

 

 

 

 

 

この勉強会で伝えたかったことは?

 

勉強会でも繰り返し述べていたとおり、

クライアントの「どうなりたいか」を

より大切にして欲しいという点です。

 

 

 

 

 

 

勉強会やってみてどうでした?

 

皆さん熱心に聞いてくれて、

しかも盛り上げてくれて助かりました!

あと、コピーライターという仕事を

知らない人がほとんどだったので、

みんなの反応が新鮮でしたね。笑

 

 

 

 

 

 

 

今後どうしていきたいですか?

 

会社の価値をさらに高めるために、

制作物のクオリティを上げていくのも重要です。

 

まずはクリエイティブ部に

僕の今までの知識や経験を伝えて

広告をより良くしていきたいです!

 

とはいっても、

自分もまだまだなので自らの能力も

同時に上げていかないといけませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際にコピーライターという職業で

食べてきた人が入社したことで、

コピーの基本や考えるべきことといった

基本的な原則を学ぶことが出来ましたし

これからもより深掘りしていけますね!

 

 

 

 

先日ご紹介した、

企画作りであったり、

今回のクリエイティブ系の勉強会だけじゃなく、

営業の勉強会・情報共有など、

正直ボクも知らないとこでも社内で

いろいろと行われるようになりました。。

 

 

 

しかも何が面白いかって、

誰かに指示されたから勉強会を

仕方なしにやってる訳じゃなくて、

みんな自発的に開催して情報を

惜しげもなく共有し合ってるんですよ。

 

 

IT系の会社とかだったらよく聞きますけど、

営業の会社でこういう事が普通に行われるのは

ある意味変わった会社ですよね。

 

 

僕が言うのもアレですけど。

 

 

 

 

 

 

今年もあとわずかですね!!

 

 

あ、、、

 

 

 

 

ブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃあんぱんブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃあんぱんブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃあんぱんブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃあんぱんブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃ」「ブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃあんぱんブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃあんぱんブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃあんぱんブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃあんぱんブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃブログ書かなきゃ

 

 

 

※これを書くと親が本気で心配して電話してくるようになりました。

 

 

 

 

忘年会もそろそろですな!(^O^)/

 

 

 

※去年の中川クンと

 

 

※去年の田口クン。

 

 

お、この記事いいね!
と思ったら